This is a reply to inquiry email.
English
What is important, I think, is to properly convey the image of the site-specific work when it is completed and exhibited in Hirono, and to have a clear logic leading up to that point.
For example, let’s say a choreographer creates a dance piece with the people of Hirono.
(dance is a very popular culture among young people in Japan, although it is street dance, not contemporary dance.)
“I will create a dance piece with the people of Hirono.”
This may make them ask, “Why? What?” or they say “OK, next”
“Together with the people of Hirono, I will create a dance about TORIGOYA.”
The scope is still too big, this is the same as saying nothing!
‘Based on a dance that is said to have existed in my country before the coming of Christianity and was danced at festivals celebrating the winter solstice, and after researching the folklore of Hirono, I will choreograph the communion between the winter king and the spring nymphs and birds, and perform it with the young people of Hirono. In this way, two very different cultures are fused together. I will then perform this work around the world.”
With such specifics, a path may be found.
If you include a video link showing an image of an old dance from your country, a rough sketch of a costume, or a rough sketch of how it might be performed on a farm in Hirono in your proposal, you will be able to convey what you want to do.
日本語
大切なのは、サイトスペシフィックな作品が完成し、広野に展示されたときのイメージをきちんと伝えること、そこに至るまでのロジックを明確にしておくことだと思います。
例えば、ある振付家が広野の人たちとダンス作品を作りたいとしましょうか。
“広野の人たちとダンス作品を創ります”。
これだけでは、”なんで?”とか “え?”と聞かれるかもしれないし、”OK、もういい。次 “と言われるだけかもしれません。
“広野の人たちと一緒に、鳥小屋をテーマにしたダンスを作ります”
まだ漠然としすぎです。これでは何も言っていないのと同じです!
「キリスト教伝来以前から私の国に存在し、冬至を祝う祭りで踊られていたと言われる踊りをベースに、広野の民話を研究した上で、冬の王と春の精や鳥たちとの交わりをダンス作品として、広野の若者たちと一緒に上演する。こうして、まったく異なる2つの文化が融合する。その後、私はこの作品を世界中で上演したい」
これくらい具体的に説明すれば、道は開けるかもしれません。
あなたの国の古い踊りの映像を映したビデオリンクや、衣装のイメージのラフスケッチ、広野の田んぼでどのように上演するかのイメージのラフスケッチを企画書に盛り込めば、あなたのやりたいことは更に具体的に伝わりそうです。