令和7年度 広野AIR「高倉山」実行委員会にこれまで届いた質問と回答を整理しました。
随時追加して参ります。
内容 | 回答 |
自分は香港出身のアーティストで日本語レベルはN5だが、広野AIRが要求する日本語能力はどのレベルか? | 広野町AIRは特定の日本語レベルを条件としているわけではありません。 過去には、日本語をほとんど使えない海外アーティストも翻訳アプリなどを活用し、問題なく滞在制作を行っています。そのため、日本語レベルがN5程度であっても支障はありません。 |
ポートフォリオの作品に軽い説明を添えることは可能か? | 提出書類としては「滞在制作企画書」に、広野町での制作企画と関連する過去の作品例や解説、最終成果物のイメージスケッチなどを盛り込む形が望ましいです。 |
日本在住のアーティストしか応募出来ないか? | 応募時点で、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県のいずれかに住所を有していること、および2026年3月31日以降も有効な日本国内の滞在資格を持っていることが応募条件です。 |
高倉山での展示は可能か? | 今年に入ってから町内で熊の目撃情報があるため、現状では高倉山での展示は困難です。 |
高倉山は安全な場所か | 自然環境であるため、100%の安全を保証することはできません。 道に迷う可能性もあるため、入山の際は熊よけ鈴やヘルメットなどの装備を整え、事前に行動予定を共有したうえで、単独での行動は避けてください。 現在、遊歩道を利用する人は少ない状況です。 |
リサーチにおいて町内の学校に協力を求めることは可能か? | 学校および児童生徒は多忙なため、直接的な協力を得るのは難しいのが現状です。 町内で人が集まる場所に出向き、個人的なつながりを作っていく方法が最も現実的です。 |
町内で公開ワークショップを実施可能な場所はあるか? | 事前に実行委員会へ相談していただければ、実施可能な候補地を調整します。 たとえば、広野町役場前のイオン広野店に隣接する「広野テラス」では、令和6年度に金藤みなみ氏が公開ワークショップを実施しています。 |
星空を観察するようなイベントは可能か? | 山中での実施は安全面から難しいと考えられますが、町内の別の場所であれば開催できる可能性があります。 採択後、実行委員会に早めにご相談ください。 |
これまでの自分の作品群と傾向が異なる作品の制作プランを提案することは可能か? | 問題ありません。 令和5年度の青木みのり氏も、従来の作品傾向とは異なる提案内容で採択されています。 |